メーターやエアコンパネル、テールランプの不点灯・暗部に対して、ディーラーや修理工場でASSY交換(ユニットごと交換)を提示されるケースは少なくありません。一方、LED打ち替え・基板修理などの「部品単位の交換」で解決できることも多く、費用・納期・仕上がりの面で大きく差が出ます。本記事では、両者の違いをプロの視点で整理し、あなたに最適な選択をサポートします。
ASSY交換 vs 打ち替え修理(部品交換) 総合比較
項目 | ASSY交換(ユニット交換) | 打ち替え修理(LED・基板・半田補修) |
---|---|---|
修理方針 | ユニットを丸ごと新品交換 | 不具合箇所の特定 → LED・周辺部品の交換/必要に応じ全数リニューアル |
費用 | 高額になりやすい(輸入車・最新車両は特に) | 最適化しやすい(ASSYの半額以下となるケースも) |
納期 | 在庫・取寄せ次第(輸入車は長期化) | 通常2〜4営業日目安(症状により前後) |
走行距離 | 新品ユニットで変動(実質リセット) | 既存ユニット継続のため走行距離はそのまま |
再発抑制 | 初期は安心/ただし構造起因は再発の可能性 | 原因解析+全数交換で色ムラ・再発リスクを抑制 |
カスタム性 | 基本不可(純正準拠) | 配色変更・視認性向上のカスタム可 |
保安基準・保証 | 純正準拠で確実(費用は高い) | 施工内容により異なる(事前説明と合意のうえで対応) |
「ASSY交換を避けたい」「費用と納期を抑えたい」「修理と同時に色も変えたい」場合は、LED打ち替え・カスタムやメーター修理・車内LED修理・テールランプ修理の専門ページをご覧ください。
ASSY交換を提案されやすい理由
- 分解非推奨・防水設計:そもそもユニット分解を想定しない構造のため、交換前提になりやすい
- 電子系の切り分けが難しい:LED単体故障だけでなく、ダイオード・抵抗・トランジスタ、半田不良、腐食など要因が複合的
- 保証・安全性:純正準拠での交換が最も管理しやすく、責任範囲が明確
打ち替え修理が有利なケース
- 費用・納期を抑えたい:必要箇所の交換でコスト最適化、通常2〜4営業日で返送
- 走行距離を維持したい:既存ユニットを継続使用(走行距離はそのまま)
- 色ムラ・再発を避けたい:全数打ち替えや半田補修で根本対策
- 視認性やデザインも向上:「不点灯修理+配色変更」で機能と見た目を両立
どちらを選ぶべき?ケース別ガイド
ASSY交換が妥当なケース
- ヘッドライト:配光・照度・車検基準の観点から純正交換推奨
- ハウジング破損・重度浸水:ユニット機能が維持できない状態
- 制御IC/MCUの重度故障:修理工数がASSY費用を超える可能性
打ち替え修理が最適なケース
- メーターの暗部・部分不点灯:LED・周辺部品・半田不良の対策で復旧
- エアコンパネル・スイッチ不点灯:全数打ち替えで色ムラも予防
- テールランプの歯抜け:LED交換+腐食・半田状態の是正
- 視認性改善やカスタム:配色最適化(ホワイト/ブルー等)で夜間の見やすさUP
よくある質問
ASSY交換と言われましたが、打ち替え修理で回避できますか?
納期の目安は?
通常は2〜4営業日で施工・返送可能です(症状・混雑により前後)。お急ぎの場合は事前にご相談ください。
走行距離は変わりますか?
打ち替え修理は既存ユニットを継続使用するため、走行距離はそのままです。ASSY交換では新品ユニットのため変動します。
修理と同時に配色変更はできますか?
可能です。ホワイトやブルーなどの標準色に加え、部位ごとの色分けも対応します。視認性重視・純正風など、ご要望に合わせてご提案します(LED打ち替え・カスタム)。
まとめ:費用・納期・走行距離・仕上がりで選ぶ
- ASSY交換:純正準拠で確実。ただし費用高・走行距離変動・カスタム不可
- 打ち替え修理:費用・納期を最適化しやすく、走行距離は維持。修理と同時に視認性UP・配色変更も可
- 判断に迷うときは、症状の写真・動画をお送りください。最適な方法をご提案します。